2025年3月 定例会報告書2025.03.14 03:033月の定例会が3月4日(火)に行われました。今回は対面( 8人)とオンライン( 2人)で開催され、計10名が参加しました。そのうち新規の方は3名いらっしゃいました。【トーク内容】〈質問や相談など〉★幼稚園について★今後の学校選びと海外での発達支援について★ローカル校やインターを選...
<2月>週末アフタースクール ご報告2025.02.14 05:46先日の週末アフタースクール(遠足)のご報告です。★マリーナバラッジへ行こう★日程:2月9日(日)集合場所:Sustainable Singapore Gallery(Marina Barrage)入場は無料最寄駅:Garden by the Bay集合時間:10:006家族(大人...
2025年1月 定例会報告書2025.01.23 13:071月の定例会&新年会が1月21日(火)にコンドのファンクションルームで行われ、13名が参加されました。定例会後は、お寿司などを頂きながら、お互いゆっくりと様々なお話などできて良い時間となったかと思います。【トーク内容】<質問や相談など> ・SSTの費用の保険対応について・...
2024年12月 定例会報告書2024.12.10 12:5812月の定例会が12月3日(火)に行われました。今回は対面( 11人)とオンライン( 4人)で開催され、計15名が参加しました。そのうち新規の方は4名いらっしゃいました。【トーク内容】〈質問や相談など〉★子供に合った就学先の選び方★インター校と日本人学校の違いについて★バイリンガ...
2024年12月 定例会開催のお知らせ2024.11.12 00:13来る12月3日(火)に12月定例会を開催いたします。今月は対面とオンライン(ZOOM)のハイブリッドで行います。ご都合に合わせてお選びください。★開催日★12月3日(火)10時00分~12時00分 ※途中入退室自由です。お気軽にご参加下さい。※対面参加の方は参加費としてS$2を申...
2024年11月 定例会報告書2024.11.12 00:0811月の定例会が5日(火)に行われました。 今回は対面(12人)とオンライン(2人)で開催され、計14名が参加しました。 そのうち新規の方は3名いらっしゃいました。 【トーク内容】 〈質問や相談など〉 ★シンガポールでのリハビリ施設やディケアセンターについて ★セラピーを選ぶ基...
2024年11月 定例会開催のお知らせ2024.10.28 10:25来る11月5日(火)に11月定例会を開催いたします。今月は対面とオンライン(ZOOM)のハイブリッドで行います。ご都合に合わせてお選びください。★開催日★11月5日(火)10時00分~12時00分 ※途中入退室自由です。お気軽にご参加下さい。※対面参加の方は参加費としてS$2を申...
2024年10月 定例会報告書2024.10.19 04:5110月の定例会が16日(水)に行われました。今回は対面(17人)とオンライン(2人)で開催され、計19名が参加しました。そのうち新規の方は6名いらっしゃいました。【トーク内容】〈質問や相談など〉★トイレトレーニングを始めるタイミングや方法★小学校の選定について★マレーシアでの療育...
2024年9月 定例会報告書2024.09.12 03:579月の定例会が10日(火)に行われました。今回は対面(12人)とオンライン(3人)で開催され、計15名が参加しました。そのうち新規の方は3名いらっしゃいました。【トーク内容】〈質問や相談など〉★日本人小学校(2校)の違いや入学条件や時期など★発達相談などでの病院の受診先の情報など...
夏休みのお知らせ&9月定例会の日程2024.07.23 03:038月1日〜8月31日頃までは、夏休み期間のためぽこあぽこの活動はお休みとなります。次回の定例会は9月10日(火)の予定です。(※申し込みについてはあらためてブログを更新&会員の方にはメールおよびLINEでご連絡いたします)夏休み期間中は、事務局メンバーも一時帰国などを行うため、恐...
2024年7月 定例会報告書2024.07.18 08:24みなさん、こんにちは。7月の定例会が7月17日(水)に行われました。今回は対面(8人)とオンライン(4人)で開催され、計12名が参加しました。そのうち新規の方は3名いらっしゃいました。【トーク内容】〈質問や相談など〉★日本人学校の通級について(小学部・中学部)★日本だといろんな療...
2024年 6月定例会報告書2024.06.28 02:03みなさん、こんにちは。6月の定例会が6月25日(火)に行われました。今回は対面( 9人)とオンライン( 3人)で開催され、計12名が参加しました。【トーク内容】〈質問や相談など〉★注意散漫について★忘れ物について、対策など★日本人学校のPTAおよび学校の行事について、どれくらい親...